人柱求む!デカール製作案!



ついに、アルプス電気が2010年5月をもってMD5500の販売終了を告知しました・・・・。自作デカールファンにとっては痛いとこです。
しかし、サプライ品の終了を告げる文言やら、MD5500以外のサポート打ち切りなどなど、いずれは消え行くプリンターであることは間違いありません。
さらに、MDプリンタを調べていくと、とんでもないジャジャ馬というのが分かります。まず、古いプリンターが多いので、トラブルが多い。印字にゴーストが出たり、スジが入るのはよくあること。ヘッドが消耗品で、定期的に交換が必要。これが曲者で、部品代だけで18000円+工賃+送料。
バイクやら車やらだったら、マニュアルを調べれば何とか対応できますが、精密機械に関してはブラックボックス状態なので、素人の私なんかには手も足も出そうにありません。しかもメーカーが消極的となると、不安でしょうがないです。
さらに、ドライバーが有料です。XPにインストールするためには、2000円払って、インストール用CDを購入・送付してもらわないといけません。

はっきりいって、不便・・・・

しかし、オンリーワンプリンターなので、やはりコレを求めるしかないか・・・・

しかし、MDを買ってしまうと、それ以外の模索は多分やりません。だって、それで出来るもん。それは面白くない!

デカール兵器として、MD以外の白文字印刷可能なプリンターって、ホント選択肢がないんですよね。だもんで、やるなら、打倒MDですわ〜!

人と違うやり方で、誰もやったことがないような方法を考えて、実験して、模索するのが楽しいんです!それで新しいメソッドが出来れば、それは革命なんですよね。うまくいかなかった実験がうまく行った時の感動。これこそが誰もやったことがない方法を見つけた時の達成感なんです。

ところが、実験にはコストが付き物。投資金額が安い場合は、なんでも出来ますが、そこは月1万の小遣い制のダンナなので、どうしても躊躇します。

そこで、ここでは今からやってみたい実験とか、可能性を考えるということを紹介します。誰か同じやり方で挑戦した方がおられましたら、インプレを教えてください。お願いします。


@太陽精機のTシャツくん
太陽精機のホームページより
太陽精機というメーカーから出ている、オリジナルプリントTシャツを作るための道具。スクリーン自体が水溶性で、紫外線が当たることによって焼きつき、不溶性に変化するスクリーンを使っています。黒い線は紫外線が通過しないので、水溶性のまま。この性質を利用してスクリーンに紫外線を照射し、黒い部分だけスクリーンに穴を空けます。そして、印刷したいものを下において、スクリーンの上からインクを塗る。穴が開いたところだけインクがでるので、その部分だけプリントが可能です。スクリーン原理としてはプリントゴッコと同じようなモンですが、インクが違います。見ただけなのでなんともいえないですが、プリントゴッコが水溶性のめっちゃ硬い顔料インクを使っているのに対して、Tシャツくんは柔らかめのインクだと思います。そのため、印字表面のツヤがよさそうです。プリントゴッコインクは硬いので、ペッタンした直後に印字表面が荒れます。さらに、インクが柔らかいということは、メッシュにも違いがあります。プリゴメッシュは柔らかいインクはすべて通すため、市販のアクリル塗料を使った場合、スキージーが出来ませんが、Tシャツくんメッシュはそれでもいけるということは、穴の開いていないスクリーンメッシュの通気性が悪いため、使用可能なインクの自由度が増すはずです。しかも、ここがポイントなんですが、油性インキも使用できます。そのため、耐水クリアいらずのデカール印刷がいけそうです。さらに、屋外で着ることが条件なため、初めから対紫外線対策・耐水性も確保している模様です。純正は120メッシュですが、230メッシュのハイメッシュスクリーンもあるので、細かい印字も可能だと思います。おそらく、今一番現実的なのがコイツですが、Tシャツくんは値段が30000円!さらに、消耗品のメッシュが高い!230メッシュ5枚で、なんと4700円もします!業務用みたいなモンなので、そのレベルの値段なんでしょうが・・・・。ジュニアサイズだったら、14000円。それでも高い。消耗品の230メッシュは5枚で1800円なので、買うならジュニアサイズだ!と思いますが、うまくいくかどうかも分からないのに、その投資は厳しい・・・
誰か人柱お願いします。




AGRAPHTEC製カッティングプロッター CraftROBO
GRAPHTECホームページより
いわゆるカッティングシートを作るための機械。カッティングシートを使って、文字の肉抜きなんかも出来るので、どんな文字でも、どんなシールでも製作可能です。例えばオートバックスにいけば、金色とか白とか、青とか、色々なカッティングシートがあるので、そいつをこれで切って、転写シートに貼り付けて、ロッドに貼り付ければ終わり。おそらくイタ車の萌えカッティングシートはこれと同じような原理の機械を使って作っているんだと思います。初めからシールになっているので、デカールみたいに水をつける必要がありません。金色とかのテカテカした色だって、余裕で出せます。しかもシール自体の幅があるので、MDでは不可能な文字だけ浮き出たようなネームも出来ます!もともとの色が濃いので、黒いブランクスに張ったときの、色透け現象も皆無。もともとがインクじゃないから、溶剤負けもないし、さらに、車用ステッカーの応用が出来るので、紫外線対策、耐水性は最強!ランニングコストは、カッティングシート代のみ!良いことづくしのカッティングプロッター!と言いたい所なんですが、不安なところが一つ二つ・・・
文字の大きさに制限があります。ゴシック体で最小10mm角以上です。つまり大きい文字はカットできるが、小さい文字は出来ませんよ!というもの。実際やってみないと分かりませんが、ブランクスに貼るレベルの文字データを入力したらどうなるんだろう!?
値段!25000円!!!誰か人柱お願いします。




Bキャノン製昇華型熱転写プリンター SELPHY
キャノンホームページより
インクフィルムに高温のガスを噴きつけ、染料インクフィルムが色素ガスになった状態で紙に直撃。着色します。固体→ガスの状態変化を昇華というので、昇華型熱転写???ただ、染料インクなので、耐水性が×。そのため、ニスのフィルムを印刷後に貼り付け、防水加工を施す。キタムラとかのデジカメ写真プリントと同じ方式。このニスの膜がネチャネチャするため、写真の表面を触るとネチャネチャするというわけです。ただ、このプリンター、専用用紙の使用を義務付けており、カートリッジに入った専用用紙をカートリッジごと本体に押し込む形でセットして使います。このプリンターですが、どの電気屋に行っても置いています。そこで、電気屋に行って、適当な画像をプリントしてもらい、白の発色が出来るか?水に入れても大丈夫か?を実際に店で実験しました。結果はOK!白の発色は可能!耐水性も問題ありませんでした。そこで、店の人に、デカール印刷してもかまんの?と聞いてみると、

「????。カートリッジで紙を入れる方式ですので・・・」

原理を質問したり、応用の質問をしてみると、店員フリーズ状態。電気屋の店員はホンマ知識ゼロ。顔料インクと染料インクの違いも知らなかったです・・・。デカール関係で散々電気屋と話たけど、ハッキリ言って、時間の無駄。

そこで、キャノンカスタマーサービスに電話してもらい、押し問答。
「デカール印刷できますか?」 
12「専用用紙のみでの印刷となっていますので・・・・」
「フィルムに印刷できますか?」
「専用用紙のみで・・・・」
「カートリッジに入れてある専用用紙を抜き取って、代わりに同じ厚さのデカール入れたらどうなりますか?」
「紙エラーが点滅して使えなくなるかもしれません。もし、専用用紙以外で印刷して故障しても保証しかねます。」

その後何度か突っ込みを入れてみるも、専用用紙のみ。専用用紙のみ。のオウム返しになってきたので、終了。

どうやら怪しそうです・・・・

で、散々調べてみると、なんと同じようなことを考えている人柱様がいました!ホント、この手の実験をする人は尊敬します。OHPフィルムに、昇華型熱転写プリンターで印刷しようとしている猛者が・・・。
実験を重ねるも、プリンターからギリギリ音がして、クソ高いインクリボン御臨終。これを4回繰り返しています。
ニス膜が曲者らしく、ニス膜を塗布する直前で電源コードを引き抜く荒業をやってのけても、やはりダメ。
OHPでダメでも、デカールならどうなる???
新しい人柱様募集中です。


Cレーザープリンターによる印刷
エプソンホームページより
インクジェットと違って、トナーによる焼付け印刷なので、普通にいけそうな気がします。早速コンビニのレーザープリンターで実験させて!とコンビニの店員に聞いてみると、「ダメ!」の一言。会社でやろうにも、壊れたらいけないからと出来ずにいます。調べてみると、レーザープリンターでもデカール印刷をしている人がいるので、普通にいけそうです。ただ、レーザープリンターでもインクジェット同様白印刷が出来ないらしいので、やる意味がないかも・・・
Av dccccccccccz
Dインパクトプリンター エプソン製VP70UC6
エプソンホームページより
あまり詳しく調べられなかったんですが、インクリボンを紙に打ち付けて印刷するタイプだそうです。ランニングコストが安いために、会社の伝票打ちなんかで重宝されているプリンターで、ドコドコ音がするみたいです。で、CMYKフルカラーリボンのオプションを選べて、白(無印字)も出来ます!というのが、エプソンのVP70UC6です。白(無印字)なので、白の印刷は出来ないと思いますが、他の色だったらいけそうです。アルプスよりも濃かったら、黒ブランクに一度塗りでネームを表現できるかもしれません。実際やっていて、ホームページで紹介している人がいないので、なんともいえないですが、インパクトプリンターだと、アルプスMDと同じような使い方ができるみたいです。値段ですが、4万です。人柱お願いします。


E白印字インクジェット
イスラエル製konit932DS。使えるインクがCMYK+白なので、いけそうな気が・・・値段?明らかに百万以上はしそうなので、詳しく調べてません!

FテプラにMDインクリボン移植&デカール移植
MD以外の溶融型熱転写プリンターでデカールを作ったときに思いました。ナガノの名刺プリンターでやった場合、インクが薄くて、裏地が透けます。一方、MDで作った文字は透けません。ということは、MDのインクリボンはめちゃくちゃ濃いリボンだということが予測できます。ネームを作るためのテプラーなんかは、MDと同じ熱溶融型のプリンターです。黒のインクフィルムをサーマルヘッドで溶かし、シールに貼り付けます。ということは、黒いインクフィルムの変わりにMDインクリボンを組み込めば、透けない白字印刷が出来るはずです。
インクカセットを分解し、黒のインクフィルムを抜き出し、MDから引き出した白インクリボンを巻きつけます。そして、印刷媒体のテープの変わりに、デカールを組み込めば・・・・・MDと同じ白印字が出来るはずです!

Gファックスで熱転写
ファックスって、感熱紙にサーマルヘッドを付けて、印刷する方式ですよね。ということは、インクリボンとデカールをマスキングテープで貼り付けて、ファックスを受信させたら・・・・、印字できないか???

Hテプラ(ラベルプリンター)
F番でテプラーにMDリボンを移植なんて荒技を提案してはみたものの・・・・
調べてみると、なんとテプラーのテープカートリッジに透明に白字印刷タイプがあるじゃないですか!?テプラーはいわずと知れた「熱溶融型プリンター」です。つまり、MDと一緒。モデラーみたいに、多色デカールとか、大き目のデカールを作る場合は、シールの大きさの制約が大きすぎて採用はされないでしょう。ですが、釣竿ならば、9mmとか、24mmテプラーがあれば、十分過ぎます。

これがそのラベルです。テプラプロ用で、透明に白!透明に金・銀!透明に黒!
これだけあれば、とりあえずビルディングで苦労することはなくなります♪

で、問題その1が薄さ。薄さ何ミクロンレベルのデカールと比べると、厚くて当然。早速ウチのボロテプラーで印刷してみたところ、
右側がウェーブデカール。左側がテプラ。なんと、薄さがそんなに変わらない。なぜ変わらないかというと、デカールはクリアを吹かなければ貼れないからです。

テプラも、もともと薄い上に、クリア厚塗りで補強したデカール。厚さが大して変わらないなら、エポキシコーティングでデカールと同じように同化するはず!

あとはテプラの透明フィルムの透明度。インクジェットの透明ラベルみたいに、のりの色が白くて、透明度が悪いと使い物にならないので、それが心配です。

それから一番のネックが、フィルムリボンが染料系か顔料系か。透けるインクリボンだったらアウトです。だけど、ファイルに貼る事を前提として作っており、ファイルは青や赤、ピンク、黄色など、カラフルなものが多いので、透けないインクだと予想されます。やってみないことにはわからないけど。

あと、もいっちょ心配なのがフォントのアウトライン。

ギザギザ文字か、滑らかな文字かです。

このギザギザか滑らかかは、サーマルヘッドのドットの多さで決まります。一般的にはDPIとして数値化されています。サーマルヘッド斜めに1インチ中にインパクトドットが何個あるか。これが少ないと、ギザギザ文字。多いと滑らかな文字になっています。

で、早速テプラの現行モデルを調べ上げました。

その結果がコレ。
値段は価格コムによる。
DPIが180がほとんど。しかし、会社のボロテプラは200DPI(カシオのネームビズ)を使って作ってみるとギザギザ。また、価格コムのインプレを覗いてみると、SR3500Pで、文字がギザギザすぎるとの報告がありました。というわけで、DPIは180では話にならない。ことが分かります。で、270DPIも360DPIもそんなに値段が変わらず。ということはヘタにケチって、そんな結果を待つよりも、思い切って360DPIを選ぶのが賢い選択といえます。

http://www.design-navi.bz/print/
これを見てみても、360DPIだと、普通の印刷物を表現できるそうなので、おそらく、360でいけるんじゃないでしょうか。

じゃぁ、SR930とSR3900Pどっちにすんな?って話なんですが、そりゃ餅論SR3900Pです。このモデルはパソコンから出力でき、JPEG画像を出力できたり、イラレフォントをそのままテプラに出力できるモデルなので、SR930と比べると自由度が全く違います。パソコン専用のため、テプラ特有のキーボードが付いてません。しかし、ビルディングネーム作りにそんなもん要るかいな!の一言。

これはいけそうな香りはプンプンするんですが、なんせ万券使わないかんので、GOしようかしまいか、迷っている次第でっす。

で、色々と、キングジムのスタッフ〜に質問しました。その回答。

白インクは透けますか
*下地の色が黒のような濃い場合、下地の色の影響が出る場合があります。
 
テープの厚みは
*テープの厚みは透明テープの場合、50ミクロン(0.05mm)になります。
 
文字はパソコンのプリンターのように滑らかですか
* テプラの印刷の細密度についてはPC接続専用の最上位機(SR3900P)で360dpiとなり、一般的なプリンターに比較すると、ギザギザは目立つと思われます。
 
アウトラインフォントとは
*印刷時、「ギザギザ」をソフト的になくすものですが、テプラ本体のキーボードを操作頂いた場合のみに反映されます
(PCラベルソフト使用時は適応されません)
 
16.48ドット
*印刷時に文字を構成する点の数を表しており、本体のキーボードを使用して印刷する場合に文字サイズ設定によって、使用するドットを自動選択されます。
 
アウトラインスムージング、平滑化
* アウトラインフォントのように文字の「ギザギザ」を低減させます。
キーボード付き本体での機能で、PC接続時は適応されません。(アウトラインフォントに比較してギザギザは多少出ます)


うーん。気になる言葉!テプラは、キーボード付きのほうが文字はきれいに出力できるみたい。私が狙っているのは、SR3900Pなので、パソコン接続モデル。ということは、印字が汚いというわけです。どの程度かは分からないので、アレなんですが、こりゃ迷います。



カシオ プリフル KC−800
なんと、MD以外にも、フルカラーの溶融型熱転写プリンタがあった!写真を取り込んでそれを転写できるらしい。それが、カシオのプリフル。一昔前の、プリクラ全盛期、つまりワタシの高校時代じゃね。おそらくは、家庭で出来るプリクラというやつ。これには参りました。1個分のインクリボンカートリッジに全部のインクがはいってんのか?カートリッジは1個しか入らないので、一体どうやってフルカラーを表現しているのかわからなのだけれども、兎に角、フルカラーという点が、テプラにもないので、かなり気になります。さらに、普通の紙にも印刷できるので、テプラデカールで最も厄介なカートリッジ改造&デカール用紙無理やり差込の手間がないのが最高!

ただし、さすが、プリクラ全盛期。パソコンから出力を入れるという発送がないwwwビデオから出力入れて写真とかを熱転写するらしい。

一応、キーボードが付いているので、テプラみたいに、ラベル機能を利用して文字の転写もできるんだけど、解像度がなんと360DPI×720DPI。これだけでも、文字のきれいさ性能はSR3900Pをしのぐ性能だというのが分かりますwなぜ、DPI表示が2種類あるのか分からないのですが、知ってる人がいれば教えてください。で、スペックがこれなんだけど、さすが、時代が時代だけにフォントが3種類しかない。

気になるけども、調べてみると、フルカラーのカートリッジがない。ネームランドのカートリッジが使えるのかしら???

だれか人柱お願い。

ってか、結局、自力でやるんですけどね・・・wネームランドのカートリッジをあわせようとすると、なんと全く形状が違う!ワープロのインクリボンに近いものがあります。

説明書を調べてみると、

NR−30CRという型番らしい。これを調べてみると、700円であるみたい。これは試してみる価値あり。

フォントに毛筆体があるので、「讃岐の夢」系は大丈夫だしね!サーマルヘッドの解像度も360DPIあるので問題なし!

これはやってみます!正直、テプラは、いちいちカートリッジを分解改造してデカールを入れ替える手間が面倒で面倒で。

今やっているデカールの代替品なんかで実験をやる時に不便でしゃーないわけです。

ヨシャ!やったるで〜!




produced by fukusuke