フロッグのカスタムペイント


フクスケフロッグ出品した後にウォッチリストを調べてるんですが、やっぱ多いんはスイカ。

やっぱみんな面白いペイントフロッグが使いたいんやね〜w

雷魚って結局、遊びなけん、やっぱユーモアって欲しいやんwって感じやし、一方、市販フロッグのカラーリングを見てみると、ソリッド1色とかマーブル、それかせいぜい正統派の印刷フィルムフロッグくらい。なんつーか、つまらんき!遊び心がないんよね〜。

だきん、市販フロッグならまずやらねーだろ?ってカラーリング。しかもユーモアアリ!これがハンドメイドに求められているフロッグじゃないかしら?

ロッドビルディングでもそうなんやけど、僕もそーゆーのが大好きやし、むしろやってみたいしw

カスタムペイントフロッグっていや、カスタムベイツHだと思うんだけど、あーゆー才能があれば何でも出来そうなんだけど絵心なしの私には絶対無理!

絵心ゼロの素人ペインターができる範囲でやってみましょ!

というわけで、ヘタクソながらフロッグのカスタムペイントを色々研究してみま〜すw



レッドヘッドミノー風ペイント
第一弾はコレ!雷魚ってシーバス愛好家多いやん!シーバスルアーの定番といえば、レッドヘッドミノーだろやっぱしwそこで雷魚マン兼シーバスマンを狙ってシーバスルアー風のフロッグを狙ってみよか〜w

んで、まずはスイカと同じで内壁塗装で、赤塗ってから、それから白塗りました。

んで、続いて目なんだけど、フツーに考えたらルアービルディング用の目をそのまま貼り付けるんだけど、

この手の目は必ずのきます(汗)

だもんで改善策として、平面な目の導入を試みました。使うのはテプラ。白地に黒印字で目を印刷し、ハサミで切って

両サイドにつけてみました。

なんだコレ!?なんつーか、出来損ないのボラやね〜!ボツだボツw

どー考えてもコッチのほうがええわ!フロッグの目は絶対に上皮につけるべきやね〜wwwしかし、テプラの目は少し厚くてヤボったい感じやね〜。

マテリアルとして適してるのは流星フィッシングワークスで購入可能なデカール風極薄シール。これならビヨーンって伸びるし、伸縮性もあるから、フロッグへの適性は上だと思うんだけど、2色印刷ともなるとマイクロドライプリンタが必要になっちゃって無理!

しょーがないのでこのままやっちゃろか〜!とういわけで、次!

イキナリ登場のうちの息子のウルトラソフビ人形たちなんですが、最近のウルトラソフビって、ギンガスパークで足の裏についているライブサインをリードしたらしゃべるようになってて、

このライブサインがシール。で、このシールの上から塩ビ塗料のクリアが塗装されてて、これでくっついているんだけど、これがなかなかのかないんで優秀な接着方法なんですよね〜!

そんなわけで、テプラの上からソフビカラーのクリアを塗布してみようか?と思ってやってみました。シンナーが多いと無駄にシールを侵すんで、無希釈でそのまま筆で塗ってみました。

するとハイオワタ!やっぱ溶剤でテプラの印字が犯されてパァ!ダメですこの方法。やるならエアブラシ。

しっかし、このためだけにエアブラシっつーのもね〜!って思ったんで、

ちょっと市販の目があまってるんでコレも試してみました。

しかし、これもポッティングの樹脂がシンナーにやられて溶けちゃってダメダメ!

ウスウス気づいたんですけどね、

店長!目は書いたほうが楽!

シールって結局はがれるリスクがあるし、それならいっそ書いたほうが手間かからんし、楽なわ!

マンズの目もそうなってるし、案外剥がれないしね〜!マンズの目をパクったろか〜!

というわけでやってみました。まずは黒目部分とういわけで、塩ビ塗料の黒をフリーハンドで筆書き!

しかし、筆についたペンキが多いとタレて一発アウト!

少ないとフデ跡が残るんで、フデ先につけて少しずつ置いていく感じでうまいこといくんだけど、

これはこれでキレイな円形にならない!改めてみるとマンズの目っていい感じに正円になってて精度高いわ〜!

そんなわけで続いて利用したのがステンシル。

マスキングテープをポンチで抜いて、テープを貼ってそこにフデで書き書き。

で、剥がすときれいな正円になっちゅうがや!w

同じ方法でもういっちょの目も書いてみたんだけど、こちらはエッジがにじんでボツ!

ステンシルの使い回しはいけんね〜!プラ板でステンシル作って一回一回溶剤でペンキを落としてからやるか、マスキングテープ側を何個か抜いた丸を作って、そのつど新しいステンシルでやるかやね〜!

で、続いて

目ン玉の部分。マンズと同じく、黄色で!

しかし、これがなかなか難しく、フデにつけたペンキが多いとタレる。

あまりフデをなすると、下地の黒が溶けて色が混ざる!などなど問題山積み!

なんつーかリスクが高いわね〜!

うーん。となると、今度は水性塗料に注目してみようかしら。水性塗料は水系なんで、下地を侵すことはないと思うし、対塩ビだったら塩ビ塗料が必須なんですけど、対塩ビはすでに塩ビ塗料で可塑剤の油対策が出来てるので、これがプライマーになって水性塗料でもいけるはず!なお、水性塗料とはいっても乾いたら耐水性になるペンキなんで、水中でも大丈夫でっせ〜!家に塗るための外壁塗装用のペンキは水性が多いもんね〜!

ってか、このカラーリングだけど、レッドヘッドの部分がボヤけまくってるんで全然レッドヘッドミノーちゃうやん!って思います。ここらが内壁塗装の限界かね〜、レッドヘッドミノーにするならやっぱマスキングでもしてカッチリと赤のラインをナナメ下に落としたいんよね〜。

というわけで、内壁塗装はここらが限界。やるなら内壁塗装で白に塗った後、腹を継いでからマスキングしてレッドヘッドを塗装。また、レッドヘッド部だけど、なるべく領域を狭くしたほうがよりシーバス色に近づくからなおよしかもしれんね〜w

その後目を書くわけだけど、赤の塩ビ塗料がプライマーになるので、下地を侵すことを嫌って目は水性塗料で書くことにします。

そんなわけで、レッドヘッドの部分は塩ビ塗料。目は輪郭を水性、白目の部分も水性でいきましょか〜!

んで、とりあえず水性塗料買ってきたんで練習!

まずはマスキングテープにポンチで8φの穴あけてステンシルに。

そんで、上からフデ塗り!

しかし、テープを剥がしてみるとエッジがにじんでます。思うに水性塗料みたいに乾燥が遅い塗料はマスキングのエッジがにじみますね。速乾性じゃないと無理なきん、水性使うならフリーハンドのほうが無難。

しかし、水性塗料につき、アルコールで完全にのいてくれます!やり直しがきくけんいい感じやね〜!

とういわけで、やり直しでフリーハンドで目を書きます。

その後15分くらいで乾いたんで黄色の目を描くんですが、目のフチが結構小さいんで、フデでやるとペンキが乗りすぎて塩梅が悪いと思います。

そこで爪楊枝の先で塗料をポッティングする感じでやることに。

練習で別の紙に点々と付けながら本番もことなく終わり、

いい感じじゃ〜ん!!!

この方法、グッドですわ!

仕上げに塩ビ塗料のクリアでも吹いたら完璧ちゃう?

ヨシャ!じゃ、本番前の練習いってみよか!

まずは成形にミスった大関を使って白の内壁塗装を施し、腹を継ぎます。

そして、レッドヘッドの部分をマスキング。ケツの部分はラップまいて養生。

この後、塩ビの赤を吹きます。

で、マスキングテープをはずしてこんな感じになりました!いい感じじゃ!

そんで目を書き書き!

うーん!いい感じや〜!ただ、難を言えば、目の下の赤いエッジは直線やなくて楕円のほうがエエね〜!レッドヘッドミノーってそんな感じやもんね〜!楕円のほうがグッドやと思うわ!

ンデ、続いてレッドヘッドの輪郭を楕円にするための予備テスト。

まずは塗装方法を変更し、ネチャツキ&ハガレ対策で内壁塗装から外壁塗装にチェンジ。赤で塗りました。本来なら白塗りたいところなんですが、白が品切れ状態のため、逆レッドヘッドでテストすることにしました。

んで、続いてなくなったオレンジの調合。

黄色に赤混ぜながら調整していって、こんな感じになったら終了w赤が多いほうが鮮やかになりますね。フロッグのオレンジは赤多目がいいです。

んで、続いてマスキング。

まずはサイドの輪郭をマスキングして、

ラスト楕円をやろうとおもったら、これがどーにもやりにくい。やっぱテープがまっすぐだからね〜〜〜

そこで太目のマスキングテープを貼って、3mmで楕円を描きながらフリーハンドでカット。

これを貼ってこんな感じにしました。

んで、あとはサイドのマスキング。

で、ケツの部分はラップで養生。

こんな感じで準備完了w

で、塗装してみました。

白で塗って、

こっちの黒いヤツはオレンジヘッドにするんで、下地に白塗って調合したオレンジで塗装。

ンデ、マスキングをはがしてみると、

いい感じじゃ〜ん!やっぱ楕円のほうがいい感じですw

そんで、水性の黒で目の輪郭書いて、水性の黄色で目ン玉書いて、新たな実験。

文字が入らないかテスト。

使うマテリアルは極薄シール。ロッドビルディングで使われるネーム用テープ。流星フィッシングワークスで入手できるデカーブブランクシール。ロッドネームとしては貼ったら最後ずらすことができないのでブランクのセンター出しがやりにくく、使い勝手が悪い。というわけで使ってなかったんですが、デカールと違って伸びる極薄シールで、曲がっても切れないことからフロッグ用ネームとしては適しているのではないか!?と思い使ってみることにしました。

テプラで師匠の御言葉を印刷し、

皮の黒い部分にペタリ。

横綱は「盛夏以外は禁漁や。他魚種展開せぇ。」っと、多魚種になっちゅうがや(笑)

大関は「カタや数は二の次や。キャスト数絞れや」

しっかし、相手がフロッグでフニョフニョするもんやけに、うまく貼れん(汗)浮きまくりや。エアかみ甚だしいけども、シンナーで落ちてくれるか?クリア吹いて塩梅を見てみます。

んで、シール止めと水性アクリルの目の保護で塩ビクリアで仕上げることにしました。

ところが、トラブル発生で、ガン口から綿菓子のような繊維がボンボン出てきます。

こんなヤツ。

これは固まるのが早すぎな時に出てくるもので、おそらく車の車内に放置してたからペンキの温度自体が早くなっていたんで、それが原因かねぇ?使う予定のペンキは常温保存しておいたほうがええわね。とりあえずシンナー入れたら冷えたんで、出なくなりました。

そんで塗装してみたんですが、どーもこのクリア塗装、

無駄なテカリが出るというか、

あと、シールなんですが、エアがみ甚だしい・・・。やっぱ軟質塩ビみたいなフニョフニョしたモンにシールは貼れん!ダメやっ!

個人的にはクリアはキャンセルしたほうがいいような気がします・・・。

ンデ、車に3つ並べて帰ってみると、

嗚呼!

なんじゃこりゃ〜〜〜!?

塗膜がひっついとるがな!!!

くっついた皮を引っぺがしたらペンキまで剥がれた・・・・

内側に塗ったらペチャペチャ言ってはがれて、外側に塗ったら別のフロッグに引っ付いて・・・・

あっちを立てるとこっちが立たないとはこのこと・・・・

もー塗装のハガレはどーしょーもないわ・・・・

軟質塩ビってたまらんの〜〜〜〜


でもま、柔軟性はそこなわずにいけとるわ!それだけが救いやね〜〜〜赤黒はやわらかいんよね〜!

シールと目のフィールドテスト結果
レッドヘッドミノーのカスタムペイントで行った塗装のフィールドテストをしてきました。

まずは関西弁のシールですが、約15分の使用でハガレましたwダメですこれwやっぱフロッグにシールはもたないですね〜。

一方で、これは皮→塩ビ塗料→水性塗料×2で、塩ビクリアなしで作った目ですが、1日使って、ナマズ2匹、雷魚1匹釣っているのですが、

はがれずに持ちこたえています。案外いけますね〜w

私感ですが、塩ビのクリア塗装はベタツキが増える感じがするんで、やるならソリッドの塩ビ塗装に水性塗料で目を書いて、クリアキャンセルがベストかなと思います。とはいえ、まだ1日しか使ってないんで、テスト結果というには情報不足な感がありますが、もうシーズン終了なため、満足いくフィールドテストは来年に持ち越しという感じになりそうです。

こんな感じで、あらかた必要な事前データは出揃った感じなんで、本番いきまっせ〜!

まずは白に塗ります!

で、ペンキを濃い目にして表面がツヤツヤになるくらいのレベリングにして吹き付けてみたんですが、これがなかなかいい感じに柔軟性を保っていますw

どーも塩ビペンキってやつは粉吹くような感じで吹くとザラザラの固めになり、モッチリ吹くと柔らかめになると思います。

やるならなるべくモッチリやったほうがフロッグぽくていい感じですな〜w

ただ、ところどころ異物がかんでます!

薄々気づいてはいたんですが、このフロッグ塗装、異物と縁が切れませんね・・・・。

これは市販フロッグですけど、

これを地面にこすり付けてみると、

ホコリとかがイッパイ付きます。

このホコリ、指でこそいだり、ティッシュで拭き取ってみたりしても、

キレイには取れんのですわ・・・・。

なぜって、軟質塩ビって可塑剤がたくさんはいってて、コイツがベタつくために一度引っ付いた異物は油足みたいにペタリと引っ付いてこそいでもキレイに取れないってわけ。

フロッグの表面に指を押し付けて動かすと、その指に塩ビの皮が引っ付いてくるでしょ!?

あのベタツキですわ。

極端に言うと、ガチャとかのスライムに塗装するようなモンなんですわね〜。

皮を塗装前に水洗いしたらきれいになりそうだけど、塗装前に水洗いなんて自殺行為だし、エアでブローしてものかないし、なっかなかですな。

だもんで、成形直後に塗装するならばきれいに出来ると思いますが、自作フロッグの場合、塗装前に皮を接合するんで、少なからず異物がついちゃうってわけ。ってか、ついた異物が取れない。

だもんで、異物とは縁が切れない感じですわ〜。特にフロッグみたいな可塑剤が多いフロッグは特にですわね〜。皮が10gあったら、7gは油ですからね〜〜〜。参ったちゃん。メーカーが塗装をキャンセルして色付きのゾルを使う理由がよくわかりますな〜。

しかし、愚痴っててもしょうがない、次いこう次!

続いてマスキングなんですが、新たに導入したのが型紙!毎回毎回フリーハンドだったらバラつきが出るんで、フロッグのサイズに合わせて型紙を用意して、これをマジックでなぞる。

その後、デザインナイフでカット!

ンデ、マスキングテープをはがすとこんな感じになるので、

フロッグに貼り付けて、

両サイドをテープで養生!

この際、サイドをめくるような感じでやったらいい具合にいけます!

最終的にはこんな感じw

マスキングテープの後はラップ巻いて養生しておきましたw

で、塗装して、テープをはがすと、

うまくいってるのもあれば、

うまくいってないのもある。

原因はコレ。マスキングテープが硬いから。相手が中空でフニャフニャしているもんやきん、テープがところどころで浮いてしまうんよね〜

浮いたところにスプレーが入って輪郭がぼやけるって感じかね〜?

これなんかもよーく見ると輪郭がぼやけちゃっています。

これはどうすれば直るんやろ?なんせ板金塗装で使われるマスキングテープだけに、硬すぎるんやろね。もっと薄くて、エッジまで塩ビにしっかりとくっついてくれるテープがあればって思うけど、そんなマテリアルあるんかねぇ?

ラップ巻いたらきれいにいきそうやけど、ラップは薄すぎて直線にカットするのが至難の業っぽいし、もっと薄くてやりこいマスキングテープがあれば、それを導入してみたいです。

んで、とりあえず出来たものの、やっぱアラもあって、

コレ!塗装する時に使う台座のクリップの跡!

これがデカ杉!

これに関してはもう一度エアブラシして修正しました。

2度手間になるんで、ここらがキレイに塗りきれるように次の塗装では新たな方法を考えることにします。

続いて目を描くんだけんど、今までは筆でやってたんだけど、どーも筆よりも爪楊枝の先を動かして描いたほうがやりやすいのでこっちでやります!

爪楊枝の尖ってないほうにペンキを取ってポッティングするような感じでやるとうまくいきます。

こんな感じにあっちゅうまに出来上がりw

続いて目ン玉は爪楊枝の先でペンキをポッティングするような感じで、

こんな感じにできましたw

チューニングも終わってみると、なかなかいい感じの出来栄えやね〜w

売れんかったら自分で使ってみようw

前はこの後にクリアを吹いていましたが、クリアはベタツキが出るんでキャンセル。実戦でも水性塗料だけでももったし、塩梅を見て見ます。



ラップ塗装
フロッグでは見たことがないんですけど、ラップ塗装に挑戦してみます!

ってか、ラップ塗装自体、やったことないんで、探り探りやってみますwラップ塗装はサランラップをかけてシワくちゃにして、そのシワ模様を魅せる塗装で、ヨウツベなんかを検索すると一撃で出てきますw

で、まずはフロッグが中空でフニャフニャしていて、ラップがやりにくいと思うんで、中が詰まった状態でやってみようと思うんで、ダメな皮を使って中身を作ります。

まずはフックホールをシーリングして

頭に穴を開ける。

その後、カタ用の2液シリコンを用意。これは造型ラボで買った2000円くらいの激安シリコンですw

この容器、スッゲー移しにくいんですけど、

紙コップに移して硬化剤を入れます。これは100:4のタイプなので、主剤100gの硬化剤4gです。シリンジでちょっとずつ入れながらハカリを見て調整します。んがしかし、この硬化剤がくさいのなんのってたまらんです。

で、割り箸で混ぜて準備完了w

で、紙コップの口を少し折って、先ほど穴を開けたフロッグに入れます。

しかしこれが大苦戦して、もれたり、シーリングが甘くてフックホールからもれてきたりして大変でした(汗)硬化剤がくさいおかげで部屋はくさくなるし、少し高いけど、ウェイブのシリコンのほうがかなりいいような気がします。

で、一日待って固まりましたw

この中の横綱のボディを切ってシリコンのカタを取り出します。

頭の部分に薄皮があって、いらないので、ここはカット。

そのカタに新しい塩ビの皮をかむせます。
続いてラップの準備。適当にラップを広げて、

塩ビ塗料を筆で塗ってみました。

そんで、フロッグの皮を乗せてみたら、

スグにラップが溶けてワヤ!!!

ってか、筆で塗った時点でラップが溶けてるし、

加えて、フロッグの皮、可塑剤のおかげで表面がベタついてて、ラップがくっついてシワにならんき!

なんか、フデやなくて、薄くスプレー塗装してその直後にやるのが本来らしいんやけど、塩ビ塗料みたいな乾燥がクソ早い塗料では向いてないわね。

大撃沈や。

フロッグのラップ塗装は不可能や。

メッキカラー
何年か前にロデオからメッキカラーのフロッグが出ていて、それをやってみようと思って試してみました。

使う塗料は染めQのキンキラ金。昔、パンドーをプライマーにして染めQなら軟質塩ビでも色が乗ったのでこれでできんか?と思って買ってみましたw

で、そのままフロッグに塗っても色が落ちるので、プライマーとして、ビニクラーの白を塗りました。

その上塗りで染めQをスプレーしてみました。

結果、ダメですね、色がひび割れます。塗っているそばからペンキが乗らないのが分かります。

失敗。

塩ビ塗料にメッキカラーはないし、ロデオはどうやって色をつけたんやろ?


手書きのペイント
次なるカスタムペイントはロペ。フロッグが透明なのを生かしてフロッグに手書きで転写して裏から白で塗装すれば、ロペができっぺ!

買ってきたのはステンシルプレート。手芸屋に売っていましたw

このステンシルプレート、エンピツでも書けるみたいなんで、印刷したロペの上に乗せてトレースしてみますw

トレースしてみましたw

で、うまく切れないかなと思ってやってみたのはハンダの先。

で、当ててみるといい感じに溶かし切ることが出来たのですが、

油断するとどんどん広がって溶けるのでスッゲむずいです。

とりあえずやってはみたものの大失敗・・・・・

一応、デザインナイフでもやってはみたんですが、デザインナイフだとナイフを往復させないと切り抜けないんで、幅がバラバラになって、しかも中がくりぬかれるような形状のデザインは部分的につながっている部分を残さなければならないので、非常に難しいです。

で、ちょっとステンシルプレートの切り抜きによる転写が難しそうだったので次に買ってきたのはマンガ用のペン。

色々なペン先があるのですが、それをセットして塩ビ塗料をつけて、

ためしに練習してみたんですが、うまくいかねーいかねー(汗)ハッキリ言って塩ビ塗料がシャバ過ぎるのか、ペン先のくぼみに残ってくれず、最初の一発目でインクが全部でちゃって、線を引くことが出来ません。

フロッグ相手でもやってみたんですけど、これも非常に難しいです。また、ペン先ってキホン、2又に広がるので、線が2本線になっちまいます。これで書くのはムリ。

ならばと思い、爪楊枝でもやってみましたが、やはりというか、爪楊枝って気だから液体を吸うので、先っちょに少し塗布可能な領域があるだけで、線を描くのがムリ。

どーにもこーにもやりにくいです。いけそうなのは、やっぱデザインナイフかなぁ?と思ってもみましたのでナンボか練習してみることにしました。

一応、別のアイデアとして、マージャンパイのフロッグってのがあるんで、


チュンビームをやってみたんですけど、やっぱ困難。

一言だけ申し上げまして、

ちんまいステンシルシートを切り抜くのはムリ!

キホン、Tシャツプリントする時に使われるモンだから、スッゲやりにくいッス!

エナメル塗料の活用
親切な板金屋さんにいろいろ相談に乗ってもらっているところなんですけど、エナメル塗料はどうね!?

っといわれて試してみることにしました。エナメル塗料は車のピンストペイントで用いられる塗料で、フデ塗りで伸びがあるのが特徴。

乾燥の早い塩ビ塗料のない特徴を持っているので、案外!?といったこともあるので試してみることにしました。

とりあえず、エナメル塗料で調べるとタミヤのペンキが出てきたのでコレを使うことにします。160円。

目的はマージャンパイフロッグなんですが、ちゅんを書いてみたんですけど、さすがにフデなんで、習字みたいで漢字を書くのはやりやすいですw

しかし、インクを付けすぎるとアウトなんで、薄く重ねていくのが無難です。

また、乾燥が遅いので、カスレた部分を修復することができるので、作業性はいいですね。

ところが、どっこい甘くなかった・・・。乾きません。1日たっても表面がベトついています。可塑剤封じはダメか〜〜〜!

こーなるとやっぱ塩ビ塗料くらいしか方法が思いつきません。しかし、エナメル塗料のせいで、乾燥の遅い塗料はフデ塗りで失敗が少なくペイントができるということがわかっただけでも収穫w

今度は塩ビ塗料のリターダーを使って試してみようかしらw

なんとかなりそうな気がしてきましたw









produced by fukusuke