ハネダクラフトのフロッグ
実は雷魚用フロッグの老舗ブランド「ハネクラ」。私は見たことないですが、「サメ」とか言うフロッグもあったみたいです。毎年新モデルを発売して、開発に積極的なメーカー。小型から大型まで全レンジをカバーしているところはさすがです。
また、オリジナル雷魚ロッドでは、ヘミスティックを発売しており、ホワイトクッションガイドが特徴的です。ワタシも付けたいと思い、フジに問い合わせてみましたが、実はフジガイドではないようで、ショップオリジナルらしいです。フジのに比べるとメッキのアラが目立ちます。アメリカ製かな?
残念なのがトップガイドで、通常フジはPE用はMNST(ローライダー)で組みますが、ハネクラオリジナルのガイドはFトップ風のしかなく、フジと組んでホワイトクッションのMNSTを出して欲しいなと思いました。
で、ハネクラを愛用している雷魚マンは多いですが、私はハッキリ言って、ハネクラはあまり好きなフロッグではないです。チューニングがしにくいからです。というのも、アイの部分の口が大きすぎるため、浮き姿勢の調整をしているときにそこから空気が漏れて浸水します。で、沈む・・・。そのため、微妙な浮き角度調節がやりにくいです。テープで口の部分をふさいだら浸水を防げるので浮き調節は出来ますが、シンカーを追加したり減らしたりする時にばらさなければならず、組んだ後またテープで塞ぐという手間がかかって、めんどくさいです。水に濡れるので、テープの粘着が落ちて、何回かやると、浸水して沈みます。するとテープ交換。これが、もいっちょめんどいです。また、テープで塞いでも微妙に浸水するので、浮き姿勢決めて、フックホールのシーリングしても、調整時と微妙に浮き姿勢が変わる。だいたいが、シーリングで浸水がなくなると、浮き姿勢が調整時よりも浮き気味になる。つまり、浮き姿勢のアタリが取り辛い。これが嫌です。
もっと、アイの穴を小さくしてくれたら良いのにと思う今日この頃です。
そのため、現在は全く買ってません。
フックについて
ノーマルフック
純正ノーマルネムリ針。私と相性が最悪で、自慢じゃないですが、こいつで一匹も釣ったことがありません。ほとんどスッポヌケ。チューニングのクセも関係するのですが、デッドスティングといい、ワタシには、ネムリ針は合いません!
カスタム上向き
フロッグ概論で述べようと思うのですが、ネムリがきついと、フックアップしにくい代わりにフッキング後にバレにくい。逆にネムリが浅いとフックアップはしやすいけども、フッキング後にバレやすい。この二律背反を見事に攻略していると思うのが、カツイチのアルキデスフック、雷魚デントスフック、ポパイの強靭フック(スナプル用)、そして、このハネクラのマッスル上向きカスタムLです。これらの針はシャンクからゲイブにかけてネムリつつ、ネムリの途中からフックポイントが上向きになっています。そのため、フックアップしやすく、それでいて、奥まで刺さると外れにくいという実に出来の良い針です。なかでも、カスタムLは入手がしやすく、中型フロッグにベストフィット。中型フロッグ用の針としては最高峰のフックだと思います!ワタシの愛用品です!
←L←S
メーカー説明では、「ラインブレイク防止のため、曲がりやすいようにしてます。」とのことです。アイを通すとき、グニャリと妙に曲がるので、こりゃ曲がるか!?と思いきや、強い強い。曲がったトラブルは皆無で、ガマチンポにザックリ刺さったとき、どうにも外れなかったんで、PEカッターでおもくそ引っ張ったら、フックが曲がる前にラインがブチン!サヨナラプチボンバー・・・・・(涙)。再生産してもスグに売り切れたので、見つけたら即買いです。プチボン、ボンジュニにバッチリ合います特にボンジュニとの相性は最高です。Sサイズも持っていて、フッキングがよさそうですが、Sはこますぎて、使ったことがありません。
カスタムL トライアングルポイント
2011年、トライアングルポイントという、職人が研いだフックが発売。なんと3本で1500円。こんなに高い針はないです!
しかし、高いだけのことはあります!まず、材質がステン!上側のが通常のスチール針ですが、精度が全然違います。スチール針は、ひん曲がっていたり、個体差が激しかったりですが、トライアングルポイントはそれが一切ない。恐ろしく品質が安定しています。感触としてはヤマシタのステンレスケンケンというか、そんな感じです。
針先もアホほどシャープ!表面処理もツルツルで極上の刺さりやすさ!高いだけのことはあると思いました。手前がスチール針ねw全然違いますw
ボンジュニにチューニング中にトラブル。アイを通したら、ゲイブ幅が広がってウィードレス機能が死んだ!
ステンフックは一回開いたら戻りにくくなりますね。
コイルで巻いてくっつけて事なきを得ました。それにしてもスゴイ鋭さで、チューニング中、何度も刺さりました。これでポイントがなめなければ、最高のフックじゃないでしょうかwww
カスタムLの弱点
そりゃね、いいことばかりであるはずがない。弱点もあります。それが、ポイントの弱さ。
ノーマルフックど〜ん!2,3匹釣ると、こんなふうにポイントが曲がります。
トライアングルステンフックも全く一緒。
なぜ、そうなるかというと、ズバリフックポイントの形状なんです。カスタムLはですね、偏芯ポイントなんですわ。
図解がコレです。偏芯ポイントというのは、片側に向かって研いでいって、段々シャープにしていくフックポイントのことをいいます。この手の針は、一方方向にポイントが偏っています。
一方、重心ポイントというのは、フックポイントはシャフトの中央で、四方八方から急激にポイントに向かって絞っていくフックポイントといったところです。
例えば、コレはスミスのグロッサフックですが、上側に向かってとがれているのが分かりますか?偏芯ポイントです。
これはエバグリフックですが、コレも同様に偏芯ポイントです。
一方、これは夢想転生の3号。これは中心に向かって一気に絞られてますよね?重心ポイントです。
これはカツイチの竜神RH1.コレも同様に中央に向かって一気に絞られています。これが重心ポイントです。
で、これも二律背反の関係にあるのですが、偏芯ポイントは先端に向かって段々細くなっているので、最初のカカリはいいですが、軸の割りに細すぎてスグに針先が曲がります。一方で、重心フックの場合、鋭利さは偏芯ポイントには負けますが、ポイントがちびにくい。つまり、耐久性があるちゅうことです。
使ってみると、やはり一目瞭然で、
カツイチの竜神RH1の耐久性はスバラシイの一言です。夢想転生も同様。夢想転生、絶滅してしまって、残念な限りです。もう一度再販してくれないかな・・・。
以前テレビでやってましたが、シルシルミシルで、東かがわのハガタ屋さんが出ていましたよね。鋭利なポイントのカタはスグにちびるが、先端を急激に絞って鋭利にすることで耐久性が増すということ。
フロッグのフックの場合は、交換が出来ませんから、圧倒的に重心ポイントに軍配が上がります。
カスタムLが重心ポイントになれば、文字通り、最強最高のフックになると思います。
で、かなり脱線しましたが、フロッグのインプレに帰りますw
マッスルベイト No14 カメレオン
移り変わりの激しいハネクラの中で、ロングセラーで、デカフロッグ雷魚マン御用達のフロッグです。通称、「カメレオン」と呼ばれるフロッグですが、実はネーミングはNo.14。
形が怪しすぎるので買ってみましたwまずデカイ!重い!ぶっ飛ぶ!これだけでかいとアタックとれないんじゃない?と思いきや、結構取ってきます。ヘビーカバーも薄いカバーもコンスタントにアタックを取ることができました。
しかし、釣れない・・・・。バレる・・・。ジギングロッドってのもあって、フッキングが全然決まりません(汗)
そのまま使うこともなくなり、いい思いもしなかったので、2軍入り。
やっぱり使った最初にいい結果を出してくれないと、使わなくなります。1年目に雷魚ロッド使っていれば、もっとよかったのかも・・・・。
同じくらいのサイズで、XPS大があるので、そっちをメインに使ってます。ただ、三振池で凄腕の雷魚マンが87の雷魚を一発でフッキング成功させていたときに、コレを使って獲っていたのは、感動しました。
私は使っていませんが、回りで使っている人も多く、評判は上々のフロッグです。
バスポップ
香西釣具に大物の写真を持っていってもらってきた一匹。チャートカラーが2種類出ており、スケベイスカラーが気に入り、購入ってか、もらったんだけどw
カツイチのアルキデスフック、ラビットファを組んで釣ってみました。・・・・が、釣果が悪い。散々出しましたがすっぽ抜けの連続。サイドにしゃくるとちょっとした水しぶきとヒシが揺れ、盛夏の雷魚にアピールできます。
2枚ヒシ〜3枚ヒシまでガンガンアタック取れます。しかし、でかすぎてくわえ込めない。素材が少し硬く、くわえ込んだときにフックポイントがなかなかでない。一応フックポイントに関してはそれなりのチューニングはしたんですが、肝心の一発が取れない取れない・・・
さらに視感性が悪い悪い。なんか、太陽に反射したカバーに溶け込むような色なので、全く見えません。金ラメは遠投不向きです。
結局73を一本釣っただけで二軍入りしました。やっぱり、最初にいい思いをしないと、使わなくなります。あと、カップが浅いので、いいポップ音が出ませんでした。このアタリはC−POPと同じです。
カエル中
ウィプラのアマガエルに良く似ています。アマガエルよりもデカイけど。で、2度のリチューニングで過去最高のできばえと自負するフロッグです。上下に分厚く、雷魚がかんだときのへこみ方は色々なフロッグの中で最高だと思います。そして、針はライギョデントスのカツイチフックを装着しているのですが、これが、二枚目の写真のように、最高のウィードレス性能を残しながら、フックポイントを極限まで上側に持っていけるので、最高のウィードレス性能、最高のフッキング性能を両立させてます。さらに、ロデオのスロットシンカー7g+板オモリを装着し、さらにウィップラッシュのブレード2枚付けで22g。ほぼギリギリの垂直浮きですが、ボディの浮力、大きさともに大きく、沈むことはあまりありません。重量が1オンス近いので飛距離もすばらしいです。ピンスポ攻撃、ハス池でのちょうちん釣り、オープンエリアのブレード攻撃、あらゆるところで活躍し、バイト時にはかなりのフッキング率。あとは移り変わりの激しいハネクラで生産中止にならないことを祈るのみ。80UPも無事捕獲してくれました。
じゃぁ、今でも一軍かいな!?と思いきや、全く使わず。
理由は・・・・25g背負えるボンジュニを使っているからです。ボンジュニを超える中型フロッグが、なかなかないのです。
ハネクラフロッグについて追記 2012年
自作フロッグがらみの研究で思ったことの追記です。フロッグのフッキングを語る上で、必要なのが皮の硬さです。
フロッグの皮は塩ビゾル(熱で固まる塩ビ)を使って作られ、フタル酸エステル類という可塑剤の配合が多ければ皮はやりこく、少なければ硬くなります。
硬い皮とやりこい皮はどちらもメリットデメリットがあり、大きく分けると、
やりこい皮
フッキング時に柔軟性に富み、フッキングが刺さりやすいが、形状を維持するために厚くしないといけないため、凹んだ時の針の露出が甘くなる。
硬い皮
硬いだけに薄く成形してもボディ形状を維持することが出来、凹んだ時の針の露出が大きくなる半面、柔軟性に欠け、フロッグが口の中をスライドした時の針がかりが悪い。
こういうことだと思います。
ハネクラのフロッグは、後者。硬くて薄い皮だと思います。
ウィップラッシュの皮と比べてみると、その特徴が良く分かります。
比較で使っているのがゾウさんとアマガエルですが、
大きさはゾウのほうが圧倒的に大きいのに、皮の厚みは薄いです。
ボディが大きいのに皮が薄いという特徴は、大きなフックをあわせ、また、多くのシンカーを背負うデカフロッグで有効です。
ハネクラの皮マテリアルは、デカフロッグで威力を発揮します。ガマガエルは硬すぎだと思いますが、カメレオンくらいの大きさだったらバッチリじゃないでしょうか???
トライアングルポイントのインプレ
自作フロッグでトライアングルポイントを搭載して酷使しまくっているんですが、これね、
イイ!
1,2匹釣ったら、必ず針先が曲がるんやけどね、
まがったまま使っているんですが、
曲がってからの耐久性がけっこうあって、それでいて、刺さりもバッチリw
そりゃ、曲がらないほうがいいんだけど、曲がっていても、
ばっちりフッキングしてくれるもんだから、今ではかなり重宝しています。
そんなわけで、トライアングルポイントのフックは高いんだけど、品揃えは確保しております。
がしかし、フロッグがでかいので、使うのはLばかりで、M,Sは使ったことがありません(汗)
produced by fukusuke