グリップ延長方法


コブレッティの塗装中。グリップを延長することにしました。というのも、短いから。

昨今、高い値段で市販ロッドが売り出されていますが、オリジナルロッドには絶対勝てません。

なぜか?

グリップが自分の手、ウデを元に設計されているからです。

自分のイメージするリールシートの位置を決め、ちんまいワームをシェイクするとき楽だから、グリップエンドがヒジの位置に来るようにセッティングします。これにより、自分がもっともシェイクしやすいリール位置、シェイクしやすいリアグリップ位置が決まります。

市販ロッドでこれが出来ますか?

100%出来ません。

いわずもがな、ロッドビルディングの強みはここにあるのです。ガイドやら、塗装やらは嗜好の問題ですが、グリップだけはそうではない。言ってみればタックルのコックピット。このコックピットを自分の使いやすいように調節できるのがロッドビルディング最大の強みなのです。

例えるなら、車のシート。

オリジナルロッドは、シートやハンドル位置を調節して、自分の運転しやすい位置で運転できる車。市販ロッドは調節機能が付いてない車。運転しにくくても、そのまま使わないといけない。

ストレス、効率、全然違うでしょ?

大げさに言うなら、こういうことです。

道具にこだわる最終到達地点はやっぱり自作だと思います。道具にこだわっている人は、是非是非ロッドビルディングのトビラをあけてください。特に、グリップビルディングです。

で、赤矢印のところまでグリップを延長します。

まぁ、簡単に言うと、径の近いカーボンパイプを接着するだけです。で、普通の釣具屋に行くと、チヌ釣り用の穂先とかが置いてあるコーナーに置いていますが、カーボンソリッドが1000円くらいします。

高井です!

で、1本1000円くらいの万能竿買って、「ブランクスのバラし方 その1 練習用ブランクの量産」で紹介したような感じで、適当なパイプを作っても良いんですが、激安万能竿は、グラスパイプのため、重いです。バスロッドなんかでは、やっぱりカーボンパイプに分があります。

安いカーボンパイプがいります!

そんな悩みはこれで一発解決www

丸秘のカーボンパイプ。なんと1本102円。

安すぎです!!!!

まっちゃまのフレンドに置いてますから、まっちゃま行くときは、500円持ってこーわい!

あとね、これ、長さも1mくらいあって、グラスパイプじゃないので、実際のカーボンパイプ塗装と同じになるから、塗装の練習にはもってこい。こんなパイプ、他にはないので、絶対秘密でおねがいします。

んでま、径が同じくらいのカーボンパイプの部分を決めるわけです。パイプのバット部分が合いそうだったので、バットを使うことにします。

んで、グリップパイプいじりながら、リールシート位置を決めて、どれくらい延長するか正式決定です。

決めたら、パイプを切る。目立てヤスリで回しながら切断。詳しい手順は、「折れたロッドの修復」を参照です。

切りましたwおおかた、20cmくらい。

で、どれくらい入れるか決めて、

ここで終了!というところにマスキング。これがないと、目印がないので、どこまで入れたらいいのか分からない。グリップビルディングで最初のほうによくやるミスです。

そんで、延長パイプの径が若干小さいので、かさ上げしないといけないんですが、いつものタコ糸は、タコ糸が太すぎて入らないので、コアテープでやろうかとおもったら、コアテープ、劣化してて、粘着ねちゃねちゃで使い物になりません(汗)

だもんで、マスキングテープでやりました。どうせエポキシでくっつくんだし、延長パイプともともとのパイプ径がそんなに違わないので、これでもいけます。

入れた感じ、スムーズに入ります。これがきついと、水路の鉄人のようなミスにつながりますw

使う接着剤は5分エポキシ。

べったりとエポキシをつけて、

充填しながら差し込む。なるべく回しながら、パイプ内部で満遍なく、元パイプに染み渡るようにします。

はみ出たエポキシはアルコール+キムワイプで拭き取り、作業完了w

問題ないんでないのwww


んで、塗装完了wいいんでないのwww

色々やり方はあるけれど、今回は竹を使おうと思っていて、竹を使う時は、パイプが細いほうがブレがすくなくなるため、リアグリップ部分を細い感じにしました。

他にも、リールシート下を丸ごと行く場合もありますが、それはまた機会があればということでw





produced by fukusuke