マッシブのグリップビルディング



リールシートの位置というのは普段使い慣れたセッティングでやったほうが無難やね〜。軽量ロッドということで、いつもより5cm下にずらしただけで地獄の使いにくさがコンニチハですわ。

しかし、ブランク自体の出来栄えはいいほうだと思うので、組みなおします。

で、なんせ使ってないのでメタルパーツはピカピカ。兎に角バラすときにメタルパーツを再利用することを優先させて丁寧にバラしていくことにしました。

で、スレッドの上からチェックを接着した関係で、スレッド解いたらチェックが取れますwラッキーwしかし、スレッドのコーティングでアレッ!?って思ったんですが、カッチカチ!解いていったらパキパキ言いながら砕けた樹脂が飛び散る始末で、ダイコーのエポキシそのまんまっすわ!ハード単体ってこんなに硬いのね・・・・。ガイドコーティングで使ったら一撃でクラックがいく感じですわ〜。しかし、下巻きに使うにはブランクに足が接触しにくいからいいかもね〜wやっぱガイドの上巻きコーティングはソフト多め配合のほうがいいと思います。

そんで剥離剤かけてエポキシを剥がします。一応チェックは再利用できそうな感じですが、フードナットの逃がしのスペーサーが取れなくて死亡。プライヤーで挟んで回しました。

あとは剥離剤ドバドバかけていってエポキシ落としつつ、チェックを取り出します。

で、今度はリールシート外し。丸のこピットでやったります。

丸のこピットは最初はかなり鋭利に切れるんですが、

切ってるうちにダンダンちびてきて、

最後は溶けるような感じになります。もうリールシート外しは先端ピットは消耗品として考えたほうが良さそうです。ダイヤモンドカッターに比べると安いんで、ま、許容許容。

ンデ、切れ目にマイナスドライバ突っ込んでこじっていって、パカリ!

あとは剥離剤ベトベトにつけて、エポキシを浮かして、除去。もはやリメイクは剥離剤がないと不可能といえるw

チェック類は3つほど無事に取り出せましたw

チェック類はエポキシを落とすためにラッカーシンナーの中にドブ漬け。

その後さらに剥離剤を追加し、エポキシを落としていきました。

ところがこの剥離剤の難点はウレタンがなかなか落ちないこと。エポキシとは明らかに落ち方が違っていて、相当に苦労します。

結局、風呂場で荒めのスコッチブライトでしごきながら落としていきました。いっつも思うんですが、もっとサクッと落ちて欲しいものです。現在使っているのはホルツの剥離剤ですが、前使っていたロックの剥離剤よりも粘性が低く、塗料に塗る時に厚盛りしにくいです。そうなると盛り方が甘くなってしまい、ハガレが悪くなってしまいます。値段もロックのほうが安かったし、ハガレもロックのほうが良かったです。もっとサクッと落ちる剥離剤を選定しようかと思ってきました。調べてみるとデイトナからも剥離剤が出ているので今度イワサキにでもいって物色してみようと思います。

んで、先っちょを残した状態で再ビルドしようと思っているため、上側にペーパーが当てづらく、キレイには落ちない!めんどいのでそのままEVAを組むことにしました。

で、全てのグリップビルドの基礎になっているのが、長年使っていたJraidenの赤グリップのリールシートの位置なんですが、これがイチバン間違いないんで、マッシブのリールシート位置もJraidenと一緒にします。

結果、フロントグリップのEVAは8.5cmに合わせればイイ感じなので、旋盤で加工します。

こんな感じになりましたw

リールシートの位置もドンピシャw

その後EP001で接着。

続いてタコ糸でかさましをしました。いつもアロンアルファでやるのですが、アロンアルファは薄くつけると瞬間接着ですが、ナミダ状態だとなっかなか完全硬化しなくて厄介なので、今回、アロンアルファでナミダを出したあと、ティッシュで伸ばしました。するとサクッと硬化してくれて快適な感じです♪

で、前回の失敗を糧にして、今回、フードナットの逃がしカラーの部分だけPEを密巻きにしました。これでブレにくくなりますw

で、カラーを接着。

その後、リールシートも接着。

続いて、塗装。いつもどおり、ウレタンプラサフHBを使い、やや濃い目に塗装。

フツーに塗り終わりました。

で、続いてベースコート。ブランク側にあわせて、チャン白でかなり濃い目に塗装。

これも何事もなく塗装完了w

で、布団乾燥機で強制乾燥。

続いてリアグリップを組みます。

で、材料を取り寄せている間にチェックの再生。シンナーから取り出して、エポキシを除去します。

きれいになりましたw

ンデ、マタギよりコルクが到着w早速組みますw

まずは適当に持ちやすい長さでコルクを切断するんですが、今回、新しいツールを導入しましたw

オルファ、カッター挽き回し鋸(ひきまわしのこ)!

一見、フツーのカッターに見えますが、

反対側を見てみると、なんとノコギリ!

いつも思うんですが、グリップパーツって切断時に切りにくいんですよね〜特にコルク。

で、早速切ってみると、ゴリゴリ言いながらザックリ切れましたwww

EVAはカッターでサクッと切って、コルクはノコでゴリゴリ切るwこれがイチバンかもしれんw

そんで、続いて旋盤加工。前回、ここを太くしてなんともアンバランスになったため、やや細めのストレートグリップにしました。

しっかし、コルクの加工は加工中にこんなんなっちゃうので、難点ちやね〜〜〜。解決策はなさそうだし、困りモンや!

で、その後2トンのEVAも加工してみたものの、少しスマートすぎるような印象だったので、却下!

今度は、少しワイドに角ばったデザインで加工しました。

角ばった加工はペーパーよりは

NTドレッサーでカタチを整えたほうがうまくいきます。

んで、こんな感じに仕上げたんですが、

いざチェックを入れてみると、径がでかすぎて不自然!

だもんで、再加工して少し径を絞りました。

ヨシャ!悪くない感じですwww

で、続いてネームです。

しかし、ここでトラブル。テプラの調子が悪くて、何回やっても文字がかすれるき!

調べてみたら、ヘッドクリーニングをすることで改善するとのことなんで、一旦作業中断。

ヘッドクリーニング用のテープが必要みたいで、取り寄せることになりました。

そこで先にテプラのテープを貼ってリアグリップの長さのアタリをつけ、成形をすることにしました。

しかし、テプラのシールは剥がした時にノリがブランク側にのこっちゃって、これがなっかなか取れん!やめたほうがいいちや!

アルコールでも全然とれんき、結局ピカール。アセトンとかでも取れるけど、あれは塗装まで取れるきん、なかなか取れん汚れはピカールオススメやっ!

一応角ばったデザインにしようと思っているので、手本にするのは、手前のシェイプドグリップ。

んで、グリップ成形に。

いつもどおり、旋盤でやるんですが、マタギのシェイプドグリップを見つつ、先端からテーパーをかけて、真ん中でくびれるように・・・・・

してみたんだけど、ど〜〜〜〜もナンカへん。

なんかね、ブサイクなひょうたんみたいなんよね〜〜〜(汗)

前もこんなんなったなってか真ん中でくびれさせるのってムヅイね。緩いテーパーにしないとヒョウタンみたいになるんよね。しかし、緩いとテーパーがわからんし・・・。

そこで、成形をやり直すことに。

今度はくびれさす位置をダイブ下にもって行き、さらに、円錐型のNTドレッサーの根元のでかい部分で荒削りしました。

んで、上側は40番手の空研ぎペーパーで削りこみ、

平坦NTドレッサーで緩いテーパーをかけます。

で、こんなんなったら、逆側のテーパーをかけるんですが、EVAがズレる。どうも芯棒のテーパーが「左>右」になるように削り込んでいる関係で、左へ流す加工はうまく行くんだけど、右に流す加工は力をハメると、材料がズレるので問題ちや。

そんなわけで、EVAのセットを逆にして削り込んでいくことにしました。

で、こうしてこんな感じになりましたwイイ感じですw

セットした感じもまずまずの出来栄えw

コツとしては、円錐ドレッサーでやや中央やや下にクビレをつけて、上側を下側よりも絞ったあとに緩いテーパーをかけることですかね!?グリップ加工はなかなか奥が深いちやっ!

で、そうこうしているうちにヘッドクリーニングテープが到着。SR3900Pはテプラ最大の36mmテープでなかなかクリーニングテープが売ってないので、アマゾソで頼むのが無難です。最近は送料無料だし、しかも補償付きの宅急便だしで、しかも安いし、アマゾンで頼むことが多くなりましたw

で、クリーニングの方法は、クリーニングテープをセットした後、本体の「送り」ボタンを2回ほど押すだけ。

エッ!?これだけ!?って思ったんだけど、悩まされていたカスレは一発解消wスゴイですわ〜〜〜

デカール印刷もこの通りw問題ナイッス〜!

で、デカール貼り付けなんですが、前みたいにグリップを組んだ後に位置決めをやると、マスキングテープの跡がじょんならんので、結局最初にデカールを貼った跡にグリップを組むのが正解だと思いますw

そんで、とりあえず仮組みしてハジっこをマスキングテープでマーキング。

そこにスレッドコーティングをすると仮定して、デカールを貼り付けました。

で、グリップを外した後、デカールスプレー。

こんな感じになりましたw

そしてウレタンクリア塗装に入ります。

で、前回の失敗をモトに、塗装直前にキムワイプで異物の拭き取り。シンナーで脱脂するとコーティング+デカールが溶けるきん、軽くこそぐ程度に。

で、塗装は問題なく終わったかのように思えたんですが・・・・

なんと、裏側に黒い粉のような異物がガンガンかんでいます(汗)

よく見ると、マスキングテープにEVAの粉がよっけついておりますがな!!!これはEVAの加工をした後にマスキングしたからでしょうな〜。もうこうなっては手遅れですので、目をつぶりますが、マスキングの際はくれぐれも手洗いをしたほうがよさそうです・・・・。

ンデ、気を取り直してデカールの段差を消すためにもう一度クリア。

これは無事行ったかのように思えましたが、

異物がかんでいます。こればっかしは野外塗装のどうしようもないところです。

んま、これは目をつぶるとして、他は問題なしなんで、

いつもどおり強制乾燥。

イイ感じになったんで、ようやくグリップが組めますw

まずはリングをエバに固定します。前回と同じく、UV接着剤を使い、チョット塗ってスグ硬化させて、完全硬化。

こんな感じになりましたw

で、このリングはギザギザなんで、マスキングして接着したところ、

運悪く、接着剤がブチュッ!となってしまい・・・・

綿棒で除去を試みましたがキレイにはいかず・・・・

もう目をつぶりますが、キザギザチェックはすっごいやりにくいですね。もう二度と使いません。

しっかし、完全硬化した後を見てみると、なんともひどい出来栄え・・・・

あまりにひどいのでピンセットで取れるかな?と思ってやってみると、意外にもチビチビと取れてくれましたwここれがEP001の強みw

最終的にはこんな感じにwま、マシになったばいw

そんで、続いてスレッドラッピング。

前回と同じくやって、UVコーティングに入るんですが、今回、モーターを変えました。

以前使っていた30RPMだったら先端部はやりやすいんだけど、バット部のコーティングでブランクのブレが早すぎて筆先がブチュッとなるけん、スピードを一つ落として15rpmにしてみました。

回転スピードはこんな感じ。悪くないスピードです。遅いとコーティングがイビツになりがちで、早いとエッジが崩れる。結局、5,10,15,30,60rpmすべて使ったけど、15rpmがイチバンいいかもしれませんw

コーティング時のフデ先も制御できてイイ感じですw

で、うまいこといったか!?と思ったんですが、

凡ミスでエッジの塗り忘れ。ほんの少しだけど、糸目が見えているのがスッゲー気に食わないです。

もう一回コーティングすると消えるんだろうけど、厚くなりすぎて今度はチェックが入らないかもしれません。が、とりあえず追加で薄めにコーティング入れてみることにしました。ここらもよくあるミスなんで、別の機会に修復方法を探ってみたいと思います。

そんで、リアグリップのほうは先にコーティングしてからチェックの接着しようと思って、先にコーティングしました。

しかし、これが大失敗で、上に付けるべきリングが通りません!そういえばマッシブはバットに向かって径が大きくなっていたので、同じようにコーティングしてもチェックが入らなくなる可能性がありました。

大誤算だったんですが、無理して押し込んだらいけたのでチェックの接着に入ります。

が、ここでも誤算発生で、チェックが少し浮きます(汗)どうやら先にコーティングをしたときにエッジにたれたようで、コイツが邪魔して浮かせているようです。

仕方がないので、出来るだけデザインナイフで削っていき、

自然な感じで接着しましたw

続いてリアグリップ側なんですが、最初にチェックをつけた状態で接着したほうがキレイにいくので、接着しますが、いつもエポキシでやっていますが、エポキシだと、手間なのと、はみ出たのが取りにくいというのがあるので、今回新たな接着剤を使ってみます。

ガイドの仮止めで使っているEボンドです。ねちこい弱接着剤なんで、スグに動かなくなるし、仮止めにはもってこいかな?アセトンで硬化後も溶けてくれるし修正も利きやすいです。

チェックの4点にピンでつけてエバに接着。

ものの10分くらいで問題なく仮止めできましたw

そんで、EP001で接着した後、最後にコルクの成形。

長さをあわせて径を広げて、

若干前から後ろにテーパーがかかっているような感じに削りました。

ンデ、これも接着ですが、

EP001、ネチこい状態でやったほうがうまく行くことが多いんで、とりあえず接着直後にアルコール+キムワイプで7割がたはみ出たエポキシをこそいで、

20分後、ネチこくなったときにアセトン+キムワイプではみ出たエポキシを除去。

これがイチバンきれいにいくんじゃないですかね〜!?

んで、完全硬化後、最後にコルク成形のクラック補修。

そんで、リングをマスキングし、

ウッドエポキシを指で押さえつけながら塗り込み、

あとはキムワイプでこそいでいったんですが、クラックがでかかった場合、こそぐ時にどーもパテごとのいてしまうので、

アルコールを拭きかけながらワイプで軽くこそいだほうが見た目がよく、作業性もいいのでこちらのほうがオススメです。

んで、約半日たつと、結構硬化してきたんですが、ウッドエポキシ、表面に粉吹いたのが残るんで、半硬化のうちに除去するほうが肌触りがいいです。そのため、この時点で

スコッチブライトで粉吹いたウッドエポキシを除去。

これで1日待てば完全硬化し、完成w

グリップ、出来上がりましたw

早速ブランクと組み合わせてみたんですが、まぁまぁなバランスですね。もう1cmくらいリールシートが前でもよかったかも。

重量は340g。

リールをつけた状態での重心はフロントグリップ。バランスは決して良いとは言えません。

しゃーないので、ポッシュのヘビーウェイトバーエンドを付けて

重量は478gほどに。決して軽量ロッドとはいえません(汗)

この状態でバランスはフードナットあたり。ま、いいほうかな?

ま、フツーに使えるレベルのロッドにはなりましたw

あとは、

先生の名言に恥じないような釣りをするだけやっ!分かるか小僧???w



produced by fukusuke