6601C4ZPIベアリング化!


私がカルカッタのハンドルを交換する際にGクラフトさんとZPIさんで迷いました。
結局バサートにしたんですが、後者のZPIさんは、マグネシウムスプールやらカーボンハンドル、アブのカスタムリールやTD−Zのカスタムリールを手がけているナンバーワンリールカスタムメーカーでございます。
このZPIですが、私の持っているリール用のカスタムベアリングも作っています。

それはSICベアリング

前々から気になっていたんですが、香西釣具になかったため、断念。しかし、今シーズン、フルカスタムのリールを使いたく、通販で購入w


←これがそのベアリング。10×4×4サイズのものが二つ入っています。値段は3150円。マグナムケイズさんという通販メーカーにて購入しました。メール便で注文から2日できました。


愛用のアブ6601C4!現在、ウィップラッシュさんのサーペンバイトハンドルを装着済み。ノブが大きくて持ちやすい。釣行のたびに全部ばらしてオイルアップしてます。構造はスミからスミまで頭にはいっちゅう


まずはハンドルのギアボックスを外します。3つのネジでとまっているのでこれを手で外す。ただ、釣りしてると振動でネジがゆるくなるので、手で締めただけじゃ絶対ダメ。かならずドライバーで締めること!エンジンの振動でバイク中のネジが緩むハーレーみたいです。


完全に外れたら、スプールに刺さっているシャフトを引っこ抜きます。


このように3つに分解されます。


スプールを横から見た写真。カルカッタの遠心ブレーキと全く同じです。ブレーキの中心にベアリングが入っています。


遠心ブレーキの逆側。レベルワインダーを移動させるためのギア(スプールピニオン)が組まれています。


プラスチックのギアを手で引っこ抜いて、遠心ブレーキは精密ドライバーのマイナスをかませて浮かせて取ります。


手でスプールをたたくと、ベアリングが外れます。このベアリングもなかなか高性能で、ぶっとんでましたw


上が純正、下がZPIです。ZPIのものはベアリングのボールが見えております。このボールがSICなんですねw


両側にベアリングを入れます。


シマノのベアリングオイルをタップリとしみこませます。※たっぷりしみこませても、一回目の回転で余分なオイルは全部飛びます。ちょこっとさすくらいがベスト


スプール側のギアにはリールグリスをつけます。※グリスはメイン&ピニオンのみ。回転に関係するところは、グリスではなく、オイル!


遠心ブレーキをはめ込みます。この遠心ブレーキですが、表裏あるので、気をつけてください。逆につけた場合、遠心ブレーキのピンのツメがスプールにひっかかってすこし浮きます。その結果、ハンドルを回したときに大きな抵抗があります。


ついでにメンテナンスwシャフトにオイルを吹きかけます。


あとははめ込むだけ。


メカニカルブレーキを調節して、回転するハンドルの抵抗を調節します。


完成!

リール本体15000円+サーペンバイトハンドル12000円+SICベアリング3000円!

合計30000円のリールです!

これでCSロケットの飛距離をぶちぬけるはずですwww


インプレ2011
後の研究で明らかになるのですが、結局のところ、ベアリングは、新しいものが一番良いです。だから、早いペースで新品に交換できるベアリングが、もっとも回転の良いベアリングで、それは、ミネベアさんの汎用ステンベアリング250円/個でした。

1個1500円もするベアリングでは、なかなか交換が出来ず、結果それが、レスポンスの低下につながります。

詳しくは、スプールベアリンググランプリ参照です。

※セラミック(SIC)は熱膨張がほとんど起こらず、また、セラミックなため、サビないから腐食に強い。もともとは、食品工場などでグリスが使えない場所 で使われる用途に開発されたものです。そのため、オイルレスで使っても十分使えます。というか、リールで焼きついたベアリングを見たことがないので、その へんは、各個人の好みといえますので、確かに高いベアリングのほうがリールをいじる満足感があるので、そのへんは各個人の好みです。

あと、昔、津山に居る時にイワモトのおっちゃんから聞いたのですが、ステンよりもSICのほうが比重が軽いみたいで、ベアリングが回り始める初速でのメカニカルロスが少なく、それが高回転へとつながっているみたいです。

実感できるかどうかは、かなり微妙(新品にしただけで実感できるから)ですが、高い部品をつけたい!と思う人は、チョイスしたほうがいいんじゃないでしょうか。その気持ちはよく分かりますから(^^)


produced by fukusuke