コグホイールとクリックアンドコグ
の互換性について


アブのチューニングで最初につまずくコグホイルの互換性についてまとめました。

今のアブはザックリ言って2種類の組み合わせがあり、コグホイルが5152のものはクリックアンドコグが19373、コグホイルが23404のものはクリックアンドコグは23403の組み合わせが純正です。

以前調べましたが、コグホイルは

23404も5152も径、歯数共に同じ。違うのは形状で、5152よりも23404のほうが鋭く、とがっています。


これがその様子の写真です。5152はギアの先端が平坦になっているのに対し、23404はとがっています。触ると一目瞭然です。

一方、クリックアンドコグはおおむね同じ。違いがよくわかんないんですけど、かなり微妙な違いだと思います。しいて言えば、19373のほうがとがり方が少し鋭いような気がします。

しかし、裏面を見ると違いが大きく、19373はクリップのようなツメが2つあるのに対し、23403はありません。

ここまではお膳立て。これからが本番です。これはごくごく一般的な現行アブ、6601C4です。

現行アブの特徴はウルトラキャストモデルといわれ、スプールとシャフトが離れる構造になっています。

で、現行アブはコグホイルは23404、クリックアンドコグは23403が装着されています。

で、ここで本題。この23404のコグホイルを5152に変えてみます。つまり、5152と23403の組み合わせです。するとどうなるか?

ノイズがクッソひどくて、回転も抵抗があります。5152と23404の組み合わせはNGなのです。

この改善方法がクリックアンドコグの変更です。23403を19373に変更してみます。19373を現行スプールに入れると結構スカスカです。クリップがで止めるようになっているので、ここがゆるいのかもしれません。

クリックアンドコグを19373にしたらこの通り。ノイズがなくなり、フツーに使えます。5152と19373の組み合わせはOKなのです。

続けて、今度はクリックアンドコグが19373のままでコグホイールを23404にするとどうなるか?

これも問題なく出来ますw19373と23404の組み合わせはOKなのです。

で、ここでファクトリーチューン以降主流になってきたダブルベアリング仕様の1132195をつけてみます。

これは左が1132195、右が23404ですが、ギアの歯形がとがっているので同じです。ファクトリーチューンがクリックアンドコグを23403を使っていることからも、1132195は23404を元に改造されたことが分かります。

それゆえ、1132195と19373の組み合わせで使っても問題なく使えます。当然1132195+23403でも同じです。

一応、キャストテストしてみましたが、19373+1132195でも問題なく使用できました。

まとめると、コグホイルとクリックアンドコグの互換性はこんな感じです。

コグホイール クリックアンドコグ 相性
5152 23403 ×
5152 19373
23404 23403
23404 19373
1132195 23403
1132195 19373


どうしてこんな情報がアブの改造をする上で重要かというと、それはBtrapの存在が大きいと思います。今は純正でベアリング仕様のコグホイルがありますが、一昔前のコグホイル改造といえばBtrapのスーパーギアを装着することが定番でした。このスーパーギアこそが5152なんです。だもんで、これを現行アブにつけるとノイズと抵抗が大きいため、クリックアンドコグを19373に変えることがアブ改造のお決まりだったんです。
しかし、現行アブの主流は23404になっている以上、5152を使うメリットはありません。また回転を求めていくと、コグホイルの次はクリックアンドコグのスプールシャフト接触部打ち抜き加工が必須となります。その時に現行スプールにスカスカな19373をつけることは良い方法とはいえないため、クリックアンドコグは23403を使うことが必須です。だもんで、これからのアブのコグホイル改造は23404系の1132195もしくはアベイルやザウルスジュニアの23404のダブルベアリング仕様を使ったほうが良いと思います。


produced by fukusuke